RSS
HOME > いしかわや通信 > 2007年1月 金沢市消防出初式

金沢市消防出初式

加賀鳶

出初式は、今から約340年ほど前、万治2年(1659年)1月4日、四代将軍 徳川家綱 が、幕府の定火消(じょうびけし)の志気を高めるため、上野東照宮前で行ったことがその始まりと言われています。
ここ金沢においては、明治3年(当時はまだ「押出」と呼ばれていました)に、初めて開催され、明治40年正式に「出初式」と呼ばれるようになりました。

瞬間最大風速35m/h、時折雨が降り、暴風警報が出る荒れ模様の中、金沢城公園に市内の消防署員、消防団員が集合、恒例のはしご登り「加賀鳶(かがとび)」や、一斉放水などが披露されました。

加賀鳶は、江戸幕府が防火を呼び掛けたのを受け、加賀藩主が江戸藩邸にとび職を雇ったのが始まりなのだそうです。

さすがに加賀鳶は強風のため、写真の1ポーズのみの披露となりました。
その後の勇壮な放水は大迫力、雨と風に煽られた放水にびしょぬれになりながらも、シャッターを押したのでした。

2007年1月7日撮影

金沢市消防出初式(クリックで拡大) 金沢市消防出初式(クリックで拡大) 金沢市消防出初式(クリックで拡大)
舞台となる金沢城公園の五十軒長屋。

会場に集結した消防車。 公園の池から取水していたんですね。
金沢市消防出初式(クリックで拡大) 金沢市消防出初式(クリックで拡大) 金沢市消防出初式(クリックで拡大)
暴風の中、はためく旗を必死で支えています。

整列した署員、団員の方々。 署員、団員の方の表彰式です。
金沢市消防出初式(クリックで拡大) 金沢市消防出初式(クリックで拡大) 金沢市消防出初式(クリックで拡大)
さすがに署員の方々は最後まで姿勢が崩れませんでした。

子供加賀鳶(かがとび)の面々。 てっきり中止かと思っていたのですが・・・。
金沢市消防出初式(クリックで拡大) 金沢市消防出初式(クリックで拡大) 金沢市消防出初式(クリックで拡大)
強風の中、まさに命がけではしごに登る男たち。 お城をバックに決まった!
(本日のベストショット)

はしごを撤収。
金沢市消防出初式(クリックで拡大) 金沢市消防出初式(クリックで拡大) 金沢市消防出初式(クリックで拡大)
そして「まとい」を持った裸の男たちが登場。 早く水を出してくれーという悲鳴も聞こえたり

必死で見栄を切る男たち。
金沢市消防出初式(クリックで拡大) 金沢市消防出初式(クリックで拡大) 金沢市消防出初式(クリックで拡大)
一斉放水、開始! 水煙に天守閣が霞みます。 この直後、風向きが変わり滝のような水が私の方に降ってきたのでした。

金沢市消防出初式(クリックで拡大) 金沢市消防出初式(クリックで拡大) 金沢市消防出初式(クリックで拡大)
ホースの前で「まとい」が舞います。 放水終了の瞬間。 皆さま、本当にお疲れ様でした。