能登半島に古くより伝わる伝統の魚しょうゆです。
するめいかの内臓を原料としています。熟成したものだけを選び、函館から直送しています。
頑なに同じ漁師さんのいかだけを使いつづけるのも変わらぬ味の秘密です。
原材料 いか、米、麦、食塩 内容量 500ml 賞味期限 360日
いしる(いしりとも言います)、よしるとは石川県能登地方に古くから伝わる魚醤油です。
獲れたての新鮮な原料に約30%の塩を層状に重ねて6ヶ月~8ヶ月間かけて熟成され、独特の風味を醸し出します。詳しい製法は秘伝とされていますが「他のいしりに比べると、同じ原料から半分程度しか作れない」というこだわりを極めた逸品なのです。
秋田の「しょっつる」、伊豆の「くさや」と並び、日本を代表する魚醤の一つとされており、能登半島で昔から伝わる製法そのままに、保存料、着色料等の添加物は一切使用しない自然調味料です。
【いしる、よしる醤油の美味しい召し上がり方】
● そのまま刺身醤油としてお使い下さい。
● 煮物料理の隠し味調味料として、ごく少量加えて頂きますと、独特の風味とコクのある旨みが出てきます。
● 鍋物料理(特に海鮮鍋)の味付けにとてもよく合い、体も温まります。
● 酢の物の隠し味に一さじ、酸味を和らげ、素材の旨みを引き出してくれます。
● 普通の醤油とブレンドしてオリジナル醤油を作ったり、チャーハンの味を整えるのにもお使いいただけます。
などなどとアイデア次第でいろいろな料理のアクセントにご利用いただけます。
![]() ![]() |
いしり(よしる)の貝焼き 「いしり」「よしる」を使った料理で、是非お試しいただきたいのがいしりの貝焼きです。 鍋の代わりにホタテの貝殻を利用し、いしりを昆布だしなどで5~6倍に薄めた中に、なす、大根、きのこ類、海藻、イカの身や海老、白身の魚類を入れ、煮ながら熱々を食します。 いしりは少々個性の強いの調味料なので、クセのない食品を具として選んだほうがよいでしょう。 貝殻は、旅館や小料理屋さんに行った時に、貰って帰りましょう(ちょっと無理がありますか(笑))。 もちろん普通のお鍋を使っていただいても結構です。 干し貝柱を加えると、グッと風味が増し、美味しくいただけますよ。 |

当店のメニューでいしるを使いたいと思っており、注文させていただきました。
2004年 5月28日 東京都新宿区 Wさまより
「よしる」がお気に入りです。いしりよりクセがなく、和・洋・中・エスニック系を問わず、いろいろな料理に幅広く使えて重宝しています。
今度注文した鯛ひしおもまだ開けていませんが、どんなものが楽しみです。
能登のいろいろな珍しい食材を扱ってらっしゃるので、これからもときどき利用させていただきたいと思っています。
2004年 9月25日 山口県山口市 Hさまより
以前に、いしるで焼きおにぎりをつくったら、香ばしくてとてもおいしかったのでまた食べたくて注文させていただいた次第です。早急にありがとうございました。
2004年11月5日 東京都国立市 Oさまより
ごぼうの料理に何か自分なりの味を出したいと思いアレやコレヤ考えていました。ふと思いついたのが(いしり)早速購入して試してみました。
Yatta! 家族全員よろこびました。
2004年12月27日 神奈川県横須賀市 Hさまより
今回「いしる」と「よしる」を注文した者ですが、料理方法でお聞きしたいことがあります。
「一夜干し」をするとき
1 「いしる」も「よしる」もOKか?
2 魚をつけるとき薄めなくて良いのか?
3 薄めるとしたら水の割合は?
4 魚はどれ位の時間つけておけばよいか?
以上教えて下さい。
2005年 3月3日 長野県上田市 Uさまより
【いしかわや】より同じ魚醤でも、いか醤油いしり(いしる)は濃厚な味わい、いわし醤油よしるは淡白な味わいが特徴です。
どちらも一夜干しに使用していますので、お客さまのお好みでお使いください。
さかなを漬け込む際には、水と魚醤を9:1の割合で希釈し、お使いください。
大きめの魚(500g以上)については、更に塩10%を加えてください。
漬け込み時間は鮮度の良いもの(釣りたての魚など)で2時間程度、それ以外のものだと、もっと短時間でも味が浸透します。
以上、参考になれば幸いです。
「いしり」「いしる」を購入した長野のUです。
一夜漬の提案をして貴殿より方法を聞いてから先週やっと船釣りをしまして、真鯛を釣りました。
800gほどの真鯛でしたので2枚におろし「いしり」で2時間付け約1日、日陰で乾し昨日食べました。食塩水だけで漬け込んだ一夜干しよりは味があって美味しかったです。
次回は「いしる」で一夜干しを挑戦します。今はメバルの一夜干しが旬です。
2005年4月12日 長野県上田市 Uさまより
すぐに送ってくださってありがとうございます。
ちょうど晩御飯を作っている時に届いたので、早速炒め物に「よしる」を使ってみました。
いつも作るよりも旨みが増してとても美味しくできました。感動です。。
なくなった祖父が石川県の安宅出身だったのにもかかわらず、このようないいものがあることも知らず恥じ入るばかりです^^。
でもこれでまた改めて石川県に親近感をもてて嬉しいです。また注文しますね。
まずは御礼まで。
2005年8月4日 大阪府東大阪市 Kさまより
「いしる」「よしる」9/30時刻指定通りに商品到着しました。
早速、次の日に、「いしる」鍋をお酒の肴に作り堪能しました。さすが能登の魚醤、旨かったです。
迅速なご対応有難うございました、また、機会が有れば宜しくお願い致します。
まずは、商品到着の御礼まで。
2005年10月3日 広島県広島市 Oさまより

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いかしょうゆ いしり |
いわししょうゆ よしる |
うにしょうゆ 雲丹醤(うにひしお) |
鯛しょうゆ 鯛醤(たいひしお) |

![]() |
![]() |
![]() |
野菜サラダにどうぞ! いしりドレッシング |
肉料理によく合います! おろしドレッシング(ノンオイル) |
鍋料理の必需品です! ぽん酢 |